※こちらの記事は楽天アフィリエイトリンクを使用しております。

大ニュースぴよ!無印の発酵導入美容液がいいって聞いたぴよ!
そうね、SNSでもすごく話題よね。保湿力が抜群で肌がしっとりするの。


ぴよ~!調べてみたら美容液と化粧液があるぴよ!どっちを選べばいいぴよ!?
落ち着いて、ぴよたん。ゆっくり解説していくわね。

現在、SNSで話題の【無印良品 発酵導入美容液】。
実際の口コミや使い方のコツ、「発酵導入化粧液」との違いをまるっとまとめました。
👇この記事はこんな方にオススメ👇
- 発酵導入美容液の効果や使い方が知りたい
- 発酵導入美容液と発酵導入化粧液の違いがわからない
また、気になる“効果”のリアルな声も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
美容液と化粧液の違いが知りたい方は、先にこちらをチェック👇
無印の発酵導入美容液とは?


無印良品の「発酵導入美容液」は、2023年8月に発売されてすぐにSNSで話題に。
一時は店舗やネットで品切れが続くほどの人気ぶりでした。
洗顔後、化粧水を使う前の肌ににこちらの美容液をオン。
いつものスキンケア前にひと手間加えるだけで、ぐんと浸透力がアップすると話題なんです。
また、即効性があるとの声も多く、スキンケアの効果を実感しやすくなるのが特徴。
いわゆる「ブースター(導入美容液)」として、化粧水のなじみをサポートしてくれるアイテムです。
商品概要と価格
まずは、無印の発酵導入美容液がどんな商品なのか、ざっくりとチェックしていきましょう。
🧴商品名:無印良品 発酵導入美容液
📅発売日:2023年8月23日
💰価格と内容量:50mL/1,990円(税込)

ぴよ……無印にしては高めぴよ。
それがね、美容液としてはかなりの高コスパなの!

こちらの美容液、無印商品の中ではやや高めの価格帯ですが、美容液というカテゴリで見ればむしろリーズナブルと評価されています。
化粧品成分に詳しい専門家からはこんな声も。👇
- 50mLで約2,000円の導入美容液は非常にめずらしい
- この価格帯で“導入効果”を持つアイテムはほとんど存在しない
さらに複数の美容メディアでは、このように紹介されています。
- 内容に対して価格が抑えられている
- 無印らしい高コスパ
ね?価格以上の価値があるって評判なの。

主な成分と特徴
無印の発酵導入美容液のいちばんの魅力は、「米ぬか発酵液」をたっぷり使っているところです!
ここでは、注目すべき成分とその特徴を解説していきます😊
🍚ポイント① 米ぬか発酵液が主成分!
無印の発酵導入美容液は、全体の65%以上が「米ぬか発酵液」からできています。
水の代わりに、山形県産の米ぬかを発酵させたエキスを使用していて、これが肌にうるおいとハリを与えるカギ。
米ぬかには、もともと7種類のビタミンと8種類のミネラルが含まれていて、それを発酵させることで保湿力のあるアミノ酸がグッと増えるそう!
さらに、酵母エキスや米ぬか油もプラスされていて、まさに米ぬかパワー全開な一本です。
👇補足
「水を使っていない」といっても、この米ぬか発酵液自体がほとんど水分。

それでも発酵のチカラでしっかりうるおうって、なんだか頼もしいぴよ。
💧ポイント② 保湿&肌荒れ予防の成分も充実!
無印の発酵導入美容液には以下のような成分が👇
- セラミドNP:肌のバリア機能をサポート
- 5種のアミノ酸:乾燥から守ってぷるん肌に
- 加水分解ヒアルロン酸:しっかり保湿
- グリチルリチン酸2K:肌荒れを防ぐ優しい成分
これらの成分が肌にぐんぐんなじんで、内側からふっくらしたようなうるおい感をプラスしてくれます。
🌿ポイント③ 敏感肌にもやさしい設計
無印の発酵導入美容液、敏感肌にもとてもやさしい設計になっています。
以下のポイントをチェックしてみてください👇
- 無香料
- 無着色
- 無鉱物油
- パラベンフリー
- アルコールフリー
- 弱酸性
さらに、スティンギングテストやアレルギーテストもクリア。
すべての人に合うとは限らないけど、敏感肌でも試しやすいように配慮されてるのがうれしいポイントですね。

敏感肌のぴよたん、それを聞いて安心ぴよ。
🧴ポイント④ テクスチャーと使いやすさ
とろ〜っと濃厚なテクスチャーなのに、肌にのせた瞬間スーッと浸透!
べたつかずにうるおいだけが肌に残る感覚で、朝のメイク前にも使いやすいです。
しかも、使ったあとはもっちり&やわらか肌に。
美容液をワンクッション置くだけで、そのあとの化粧水がスーッと入っていく感覚が実感できるのも大きな魅力です。
さらに、ポンプ式で衛生的&時短なのもうれしいポイント!
スキンケアに追われがちな忙しい朝でも、サッと使える手軽さが人気の理由になっています。
美容液のおかげでいつもの化粧水がスッと入るから、前より化粧水が少量になったわ♪


(うさこ先輩のいつもの化粧水は高級すぎるぴよ。)
どんな悩みにアプローチするの?
「導入美容液」と聞くと、“化粧水の入りをよくするだけのもの”と思いがちですが、無印の発酵導入美容液はそれだけではありません!
乾燥・ごわつき・ハリ不足など、年齢とともに増えてくる肌悩みにもしっかり寄り添ってくれます。
乾燥・うるおい不足が気になるときに
粉ふき、つっぱり感、化粧ノリの悪さ……そんな「乾燥サイン」が気になる肌に頼れるのがこの美容液!
主成分の発酵液をはじめ、肌をうるおす成分がたっぷり。
「化粧水なしでもこれ1本でしっとりする」といった声もあるほど、高い保湿力が魅力。
とくに、乾燥がひどくなる秋冬や、エアコンで乾きがちな夏場にもおすすめです◎
肌のごわつき・硬さが気になるときに
「最近、なんだか肌がゴワつく…」
そんな時は、肌の柔らかさが失われているサインかも。
発酵のチカラでうるおいを届けながら、肌表面をなめらかに整えてくれるから、ふっくらしたやわ肌へ導いてくれます。
メイクのノリが悪い時にも頼れる存在です!
スキンケアの入りが悪いと感じたときに
洗顔後すぐにこの美容液を使うことで、そのあとに使う化粧水や乳液のなじみがグンとアップ!
まさに「スキンケアの土台」を整える一滴です。
化粧水を重ねづけしても浸透しない……と感じている方にこそ使ってみてほしいアイテム。
敏感肌・ゆらぎ肌でも使いやすい処方
季節の変わり目やホルモンバランスの乱れなどで、肌が揺らぎがちなときにも使いやすいのがこの美容液。
肌へのやさしさに配慮した無添加処方&低刺激設計。
「肌が不安定なときでも使えた」という声もたくさん見られます。
すべての人に刺激が起きないわけではないので、使用前のパッチテストがおすすめ。
ハリ不足・エイジングが気になり始めた肌にも
年齢とともに気になってくる肌のしぼみやハリのなさにもアプローチ!
米ぬか発酵液に含まれるビタミンやアミノ酸に加え、肌のうるおいを保つ成分も配合されていて、
「ふっくら感が出た」「弾力が戻ってきたかも」と実感する人も増えています。
「潤いもハリも両方ほしい!」というアラフォー・アラフィフ世代にもぴったり!
無印の発酵導入美容液・リアルな口コミと評判

SNSでも話題の「無印の発酵導入美容液」。
気になっているけれど、「実際どうなの?」「肌に合うのかな…?」と不安な方も多いはず。
そこで今回は、実際に使った人のリアルな口コミをX(旧Twitter)からピックアップしてご紹介します。
良い口コミ・悪い口コミの両方をチェックすることで、ご自身の肌に合うか参考にしてくださいね◎
無印の発酵導入美容液の良い口コミ
「即効性を感じた」「肌がつるつるになった」という感動の声が目立ちます。
特に乾燥や肌荒れに悩む人にとっては、心強いアイテムになっているようですね。
無印の発酵導入美容液は効果なし?肌荒れも?悪い口コミ・デメリット
「効果を実感しにくい」「敏感肌には合わなかった」といった声も。
肌質や期待値によって、感じ方には個人差がありそうです。
無印の発酵導入美容液、口コミから見える向き・不向き
無印の発酵導入美容液、実際に使った人の声から見えてきた「向いている肌」と「合わなそうな肌」の傾向をまとめました👇
無印の発酵導入美容液、こんな人におすすめ!
💧乾燥肌・うるおい不足の人に
高保湿で、もっちり感が続くという声多数。
秋冬の乾燥対策にもぴったり◎
😣肌のごわつきが気になる人に
洗顔後すぐの使用で肌がやわらかくなめらかに。
💦化粧水のなじみが悪いと感じる人に
ブースターとしてスキンケアの入りをサポート!
🌿敏感肌・ゆらぎ肌の人に
無添加処方で低刺激。季節の変わり目にも◎
✨ハリ不足が気になる人に
アミノ酸やセラミドでふっくらハリ肌へ♪
💰コスパを重視する人に
1,990円で高保湿。コスパの良さに驚きの声も!
無印の発酵導入美容液、こんな人は注意が必要かも…?
⚠️米ぬかアレルギーの人
主成分に米ぬか発酵液を使用。アレルギーの方は要注意。
💊成分との相性が合わない人
グリセリンなどでニキビや肌の不調を感じるケースも。
😖超敏感肌の人
浸透力の高い成分が刺激になる場合も。
🌀においに敏感な人
無香料でも、微かに発酵の香りを感じることも。
無印の発酵導入美容液、効果的な使い方と活用法

無印良品の発酵導入美容液は、「洗顔後すぐに使うブースター」として話題のアイテム。
ただ、なんとなく使うだけではもったいないかも…?
このセクションでは、基本的な使い方から、効果を引き出すちょっとしたコツ、さらには顔以外への活用法まで、口コミや公式情報をもとに徹底解説します。
「どうやって使えばいいの?」「何プッシュがちょうどいい?」と迷っている方も、この記事を読めばバッチリ!
使い方・何プッシュが正解?
無印良品の「発酵導入美容液」は、洗顔後すぐの“まっさらな肌”に使う導入タイプの美容液です。
化粧水のなじみをよくし、スキンケア効果を底上げしてくれるアイテムとして人気を集めています。
💡 基本の使い方
- 使うタイミング:朝・夜のスキンケアの最初に使用
- 順番:洗顔 → 発酵導入美容液 → 化粧水 → 乳液やクリーム
- なじませ方:手のひらでやさしく押し込むように広げるのがコツ
- 応用使い:シートマスク前やメイク前の乾燥対策にも
- 全身にもOK:首・デコルテ・ボディにも使用可能
💧 何プッシュがちょうどいい?
使用範囲 | 推奨プッシュ数 |
---|---|
顔全体のみ | 1〜2プッシュ |
顔+首まで | 2〜3プッシュ |
顔+首+デコルテ | 3〜4プッシュ |
テクスチャーはとろみ系だけど伸びが良いタイプなので、少量でも広がります。
「ワンプッシュで充分だった!」という声もあるので、まずは少なめから試すのがおすすめです。
効果を最大化する使い方のコツ
基本の使い方に慣れてきたら、次はワンランク上の使い方にチャレンジ!
+αのひと工夫で、美容成分の浸透力も保湿力もぐんとアップします✨
「導入美容液をもっと活かしたい!」そんな方に向けて、効果を最大限に引き出す4つのポイントをまとめました👇
✨ 導入効果&保湿力を高めるポイントはこちら👇

💡“洗顔後すぐ”のタイミングを逃さない
化粧水より先に使うことで、ブースター効果が最大限に。
💡ビタミンC系など高機能美容液との併用
導入美容液で肌を整えた後にビタミンC美容液などを重ねると、美容成分が届きやすくなる。
💡シートマスク前にプラスワン
「スペシャルケア」したい日は、マスク前に導入美容液を仕込んで浸透アップ!
💡時間が空いたときの“追い導入”
スキンケアとメイクの間、夜のスキンケア後など、乾きが気になるときにもう1プッシュ。
同じアイテムでも、使い方次第で肌の変化はまったく違ってきます♪
ぜひあなたのスキンケアにも、+αの工夫を取り入れてみてくださいね!
顔だけじゃもったいない!?SNSでバズった“意外な活用法”とは?
無印の発酵導入美容液といえば、顔に使うアイテムというイメージが強いですが、
SNSでは最近「顔以外にも使ってる!」という投稿がじわじわと増えてきています。
特に目立つのが“手元ケア”への活用法。
手洗いやアルコール消毒で手が荒れやすい今、ハンドクリームだけでは物足りない…という声も多い中で、
この美容液を“ブースター”として先に仕込むテクニックが話題になっています。
実際に使っている人のリアルな声を覗いてみましょう👇
こうしたSNSの声からもわかるように、無印の発酵導入美容液は手元のスペシャルケアにも活用されている注目アイテム。
とろみのあるテクスチャーが肌になじみやすく、ハンドクリーム前の“ブースター”として使うことで、うるおい感がぐっとアップするという声も多数見られました。
さらに、就寝前のハンドパックに取り入れるテクニックは、乾燥が気になる季節やネイルケアをがんばりたい時にぴったり!
顔だけじゃなく、首・手・ボディなど全身のケアに応用できるのも、この美容液の大きな魅力です。
無印の発酵導入美容液と化粧液、どちらが自分に合っている?


無印には発酵導入美容液のほかに、発酵導入化粧液もあるぴよ。どっちを買うか迷うぴよ。
美容液と化粧液の違いをしっかりチェックしてから選ぶのがおすすめよ♪

無印良品の「発酵導入シリーズ」は、美容液と化粧液の2種類が展開されています。
どちらも“スキンケアの最初に使う”導入タイプのアイテムだけど、「何が違うの?」「どっちが自分向き?」と迷ってしまう方も多いはず。
ここでは、2つの違いや選び方を比較しながら、あなたにぴったりなアイテムを見つけるヒントをお届けします!
まずはそれぞれの詳細をチェックしたい方はこちらからどうぞ👇
①無印良品 発酵導入美容液

②無印良品 発酵導入化粧液

無印の発酵導入美容液と化粧液の違いとは?
無印の発酵スキンケアには「発酵導入美容液」と「発酵導入化粧液」の2種類がありますが、名前が似ていて違いが分かりにくい…という声も。
それぞれの特徴を知ることで、自分の肌悩みにぴったりの1本が選びやすくなります。
そこで今回は、成分や使い心地、価格などの違いをわかりやすく表で比較してみました!
比較ポイント | 発酵導入美容液 | 発酵導入化粧液 |
---|---|---|
主成分 | コメヌカ発酵液(約65%) | 水+コメヌカ発酵液 |
テクスチャー | とろみがあり濃厚 | 水のようにさらっと軽い |
容量・価格(税込) | 50ml/1,990円 | 300ml/1,590円 |
効果の特長 | ハリ・うるおい感が高く、もっちり肌に | マイルドで軽め、肌をやさしく整える |
刺激の可能性 | 低刺激処方、敏感肌にも配慮 | 一部成分が刺激になる可能性あり |
保湿成分 | セラミド、アミノ酸、ヒアルロン酸など共通配合 | 同左+浸透促進成分「ウィルブライド」入り |
発酵導入美容液は、コメヌカ発酵液がベースで濃厚な保湿力がほしい人向け。
一方、発酵導入化粧液は、サラッとした軽い使い心地で日常使いしやすいマイルド派にぴったりです。
どちらも後に使う化粧品の浸透を助ける「ブースター効果」は共通しているので、肌悩みや使い心地の好みで選ぶのが◎!
併用はできる?順番は?
無印の「発酵導入美容液」と「発酵導入化粧液」は、どちらも“導入アイテム”として開発されたもの。
基本的にはどちらか一方だけでもスキンケア効果を高めるのに十分ですが、「2つの良さを活かしたい!」という人には併用も可能です。
ただし、使用の際には以下のポイントをおさえておくと安心です👇
併用は可能?
明確に“併用OK”と書かれている公式情報はありませんが、それぞれの特性が違うため使い分けや重ね使いは実践されています。
💧化粧液(さらさら)は、軽い使い心地で肌を柔らかく整えるのに向いており、全体に広げやすいのがメリット。
🧴美容液(とろみ系)は、保湿力とハリ感がより強く、乾燥が気になる人や部分ケアにもおすすめ。
「今日はさっぱりめにしたい」「ここだけしっかり保湿したい」など、肌の状態や目的によって使い分けるのも◎
順番はどうする?
スキンケアの基本「軽いものから、重いものへ」という原則にしたがって、
併用する場合はこの順番がベストです👇
- 洗顔
- 発酵導入化粧液(さらさら)
- 発酵導入美容液(とろみ)
- 化粧水
- 乳液やクリーム
この順番で使うことで、肌の導入効果を最大限に活かせて、次に使う化粧水や美容液の浸透力もアップ!
“化粧液×美容液”の合わせ技で、ワンランク上のスキンケアが目指せます。
肌質・ライフスタイル別のおすすめパターン

図解を見て「なんとなく自分はこっちかも?」と思った方も、
ここからさらに詳しくチェックして、自分に合ったタイプを見極めましょう。
肌質や使い方の好みによって、
「美容液が向いてるタイプ」「化粧液のほうが使いやすいタイプ」は変わってきます!
あなたにとってのベストな選び方、ここで一緒に探してみましょう!
🧴乾燥肌・敏感肌・ゆらぎ肌の人におすすめ
おすすめ:発酵導入美容液
- コメヌカ発酵液がベースで保湿力ばつぐん
- とろみのあるテクスチャーでもっちり肌に
- セラミド・アミノ酸・グリチルリチン酸2K配合で低刺激
- 補足:化粧液もマイルドに使える◎
- DPGフリーで刺激少なめ
- 併用したいときは【化粧液→美容液】の順がおすすめ!
🧼普通肌・混合肌・脂性肌の人におすすめ
おすすめ:発酵導入化粧液
- サラサラ系の水テクスチャーで軽い使い心地
- セラミドやアミノ酸入りで保湿もしっかり
- 補足:美容液も実はアリ
- とろみはあるけどベタつかずにスッと浸透
- 乾燥が気になる季節には美容液の併用も◎
🕒時短ケア・シンプル派におすすめ
おすすめ:発酵導入美容液
- 「これ1本でうるおう」という口コミ多し!
- 忙しい朝や疲れた夜の時短スキンケアにぴったり
💰コスパ重視・全身にたっぷり使いたい人におすすめ
おすすめ:発酵導入化粧液
- 300mlで1,590円!コスパ◎
- 顔はもちろん首・デコルテ・ボディにも惜しみなく使える
✨肌悩み(ハリ・ツヤ・ごわつき)が気になる人におすすめ
おすすめ:発酵導入美容液
- 「ふっくら」「しっとり」「つや肌になった」との声多数!
- ごわつきが気になる肌にもおすすめのふっくら美容液
どちらにも魅力はあるけれど、自分の肌やライフスタイルにフィットするのはどっちか、
じっくりチェックしてみてくださいね🌿
無印の発酵導入美容液に関するよくある質問【Q&A】

みんなの疑問、ぴよたんが聞いちゃうぴよ!
「買ってみたいけど、本当に合うかな?」「使い方がいまいちわからない…」
そんな気になる疑問に、まるっとお答えします!
実際の口コミや使用感も踏まえながら、よくある質問をQ&A形式でわかりやすくまとめました!
Q1. 発酵って敏感肌でも使えるの?
A:無印の発酵導入美容液は、敏感肌の人にも配慮された処方です。
アルコール・パラベンフリーで、肌に負担をかけにくい設計。
実際の口コミでも「ヒリつかない」「安心して使える」と好評です。
セラミドやアミノ酸などの保湿・保護成分も配合されていて、肌荒れしやすい時期のケアにもぴったり。
Q2. 導入美容液のあと、化粧水は必要?
A:はい、必要です!
導入美容液はあくまで「スキンケアの土台作り」。
このあとに使う化粧水・乳液・美容液の浸透を助けるためのアイテムです。
「これだけで終わらせる」のではなく、いつものスキンケアと組み合わせてこそ、本領発揮!
Q3. 導入美容液とブースター美容液って違うの?
A:基本的には同じ意味で使われています!
どちらも洗顔後に使って、肌をやわらかく整え、次のスキンケアのなじみを高めるアイテムです。
無印の「発酵導入美容液」もこのブースター機能を担っているので、どちらの呼び方でもOK♪
まとめ|無印の発酵導入美容液、こんな人におすすめ!
無印の「発酵導入美容液」は、保湿力・浸透力・コスパのバランスがとれた、実力派の導入美容液です。
- 肌の乾燥・ゴワつきが気になる
- スキンケアの効果を底上げしたい
- 敏感肌でも安心して使えるものがいい
- 忙しくても“1本でうるおい”を実感したい
- プチプラでもしっかり効果のあるアイテムが好き
こんな人に、ぴったり!
導入美容液デビューにもぴったりな1本だから、「気になってたけどまだ試してない」というあなたも、
ぜひ毎日のスキンケアに取り入れて、うるおいアップを実感してみてくださいね。
2025年秋冬には大容量ボトルやパッドタイプも登場予定!

使いやすさが広がって、ますます人気が高まりそうです!